fc2ブログ

ひぐらし日記 by SWEETCREEK ヨシ

つれづれなるままに日々の雑感

風評

2011/04/29 01:12 ジャンル: Category:震災
TB(-) | CM(-)Edit

風評被害とは根拠のない理由で農作物等が売れなくなることを指すのだと思うのですが、実際、今よく言われている風評とは、ほんとに風評と言っていいんでしょうかね。
政府の定めた安全基準の範囲内であっても、実際、東北、関東地方で作られている路地栽培の野菜の多くには放射線物質が検出されているわけでしょ。
微量であっても放射線物質の含まれている野菜なんて誰も食べたくないわな。
そもそも、安全基準も震災以降に大幅に緩和している訳だし、安全と言われても信用出来ないんだよ。
消費者が避けるのは当然のことだ。実際、毒が微量ながらも含まれている訳だから。
そして、それが本当に安全なのか否かの根拠も科学的に明快な答えが出ている訳でもないのだから。
事実と理由があって避けているのに、それを風評と呼び、政治家やタレントがアホ面して「おいしい~」なんて言って食べて見せても滑稽にしか映らんわ。

昨日のニュースによると、千葉で出荷停止になっていたにも関わらず、4月1日~22までの間、ホウレンソウ計1万1379束が出荷されていたようですね。
倫理観のない農家は当然非難されるべきでしょうが、起こるべくして起きたという感じでしょうか。
出荷自粛や停止になっても、東電、政府がどの程度補償してくれるのかはっきりしない、いつ補償金が入ってくるのかわからないような状況では、名前借りて他の地域で出荷して、早く現金を手にしたいと思っても不思議ではない。
今回の人たちはばれたけど、ばれずに上手くやってる(笑)農家もいるのではないかと思えてくるね。
国が農漁業者への損害賠償の指針を示したのは昨日が最初。
今後、月2回程度のペースで審査会を開き、7月に原子力損害の全体像をまとめた中間指針を策定する方針だという。
もう全く対応が遅いとしか言いようがないね。
出荷自粛や停止の野菜は、本来の出荷のタイミングで国が買い取り責任もってブルトーザーで潰すなりしないとだめでしょ。
補償金が入るのが何ヶ月も先では、上手くやる奴が後をたたないと思うね。
それがまた、消費者の汚染地域の野菜拒否に拍車をかける。
タレント使って猿芝居をしている暇があったら、早急に損害賠償を払って農家の生活を保証するべきだ。

そもそも、偽装出荷を未然に防ぐために微妙な汚染地域の作付けは今後禁止しなきゃダメだろ。
事前に補償金を明示して禁止する、そうすれば農家も安心して無理には作らないだろう。
国が国民の健康を第一に考えるなら出来るはずだが、まあね、政府に期待は出来んわな。
微量だから安全、安全と言って汚染野菜を国民に食わせて、5年後10年後に癌や白血病が激増したら、いったいどうしてくれるのかね。その頃は政権の座にいないから関係ないのか・・・

あほかいよ。被災地に旅行かよ。 ニュース動画 ↓
「(ゴールデンウイークで)可能な方は、できるだけ被災地の野菜を食べる、被災地に旅行に行く。日本経済全体を活性化することが、被災地への支援、被災地の復興につながってまいります」
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
ポチッとく?
にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ

スポンサーサイト




サイン

2011/04/26 00:56 ジャンル: Category:震災
TB(-) | CM(-)Edit

先日、ようやく飯舘村が計画的避難区域に指定されたようですね。
十分全員退避の警戒区域のレベルに達していると思いますが、枝野の会見によると幹線道路等が通っているから警戒区域にはしづらいみたいですね。
しかし、遅すぎるでしょ。
積算被曝量がやばいレベルに達してきたから、こういう措置になったんだと思うが、そんなものは、わざわざそのレベルに達するまで待っていなくても1ヶ月前に十分予測できたはず。
なぜもっと早く措置がとれなかったのか、当事者でなくても怒りがこみ上げてくる。

この村の村長も酷いね。
村の存続だの産業を守る事が第一で村民の健康や命なぞ真剣に考えてはいない。
転校を余儀なくされる子供達がかわいそうとまで言っている。
馬鹿なのか、被曝し続けてがんになるほうがよほど可愛そうだろ。
避難区域にならないように国に陳情していたというから、開いた口が塞がらない。まったく酷い村長だ。

話は少し変わって、福島の公園に関するニュースが昨日出てましたね。
県内の公園の放射線レベルが基準を超えたので、利用は1時間以内というニュース。
対象は福島市、郡山市、二本松市、本宮市のなんとか公園。

???と思った人も多いのではないか。
公園が放射線を発している訳ではなく、要するのその地域一体は危険だよという意味なのだろう。
複数の広範囲の市の公園を指定しているのがミソ。
原子力安全委員会の資料によると木造家屋での屋内退避で軽減される放射線量は10%あまりに過ぎない。
要するに外も家の中もほとんど変わらない。
公園に1時間以上いることが危険なら、普通に外を歩き、家でくつろぐのも変わらず十分に危険という事だ。
もはや人が住めるレベルではないということ。

国が避難区域等に公式に指定すると補償や避難先を整える義務が生ずる。
だから、出来るだけそういう指定はしたくない。
現実問題、これらの地域の人口は100万人前後、これだけの人数を他で受け入れることは不可能なのではなかろうか。金銭補償も莫大だ。
金銭的補償は出来ないし、受け入れ先をあてがってやることも出来ない。
でも、逃げないとかなり危険だよ、自主的に自腹で逃げろ、というサインだ。
東北道や東北新幹線も通っている基幹地域だけに、まず、避難区域には指定されることはないだろう。
だからと言って安全と思ってのんびりしていると取り返しのつかない事になると思うね。
政府や自治体は住民の健康や命を最優先には考えていない。
周辺の人は早く逃げた方がいい。


にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
ポチッとく?
にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ







譲二とおたん

2011/04/23 19:55 ジャンル: Category:成長便り
TB(-) | CM(-)Edit

先週はパイロットのお客様がいらっしゃいましたが、
今週は船乗りのお客様がいらっしゃいました。

船は船でも「ジョージ・ワシントン」・・・空母です。
調べてみると、全長333m、搭載機は85機もあるそうです。
相当でかいんだろうな。空母の実物なんて見た記憶はないなぁ。
いつかは見てみたいもんですな。

海外在住歴が長かった私にとっては、外国人であろうが余裕の接客です、ペラペラですから v(*'-^*)-☆
ちょっと難しい契約書等の説明もペラペラですよ。

まぁ、奥様が日本人なので日本語で説明したんだけどねヾ( ̄o ̄;)オイオイ


先日、昨年お譲りした子の1歳のお誕生日ということで、飼い主様から写真付きのメールを頂きました。
小さいサイズの子でしたので、気に掛かってもおりましたが、健康上問題なく2キロ弱まで成長したそうです。
嬉しいですね。お誕生日おめでとうございます。

       東京都M様ご愛犬めるくん(父ケビン)11ヶ月
         mel_11months繧√k繧ア繝薙Φテ励■繧・%_convert_20110423192404
                  12ヶ月                
         mel_1・難ス費スゑス会ス抵ス費ス茨ス・ス・ス吶a繧九こ繝薙Φテ励■繧・%_convert_20110423191540

弊犬舎からわんこをお迎え下さったお客様は、写真をお送り頂ければ、ブログ、ホームページ等で紹介させて頂きます。自慢のショットをお送り下さい。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
ポチッとく?
にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
ポチればいいじゃん


節電

2011/04/22 00:48 ジャンル: Category:震災
TB(-) | CM(-)Edit

ちょっと前の話だけど、石原都知事が節電のため「自販機いらね、パチンコ屋いらね」的な発言をしたようですね。
まあ、それで食べている人もいるわけで、特定業界狙い撃ちなのはいかがなものかとも思いますが、基本的に同意。

自販機は同じようなものが、メーカーごとに3つも4つも並んでいたりする所がある。
あれはひとつだけ稼動させればいいだろう。売り上げ的にはさほどかわらないのでは。

パチンコ屋は節電という理由のみならず、廃絶すべきではないか。
パチンコ屋の問題点を簡潔にまとめると、
1、私営賭博である。
2、中毒者が破産する。
3、脱税の温床である。
4、利益が北朝鮮に流れる。
5、多大な電力消費。

思いつく所こんなとこかな。

1、まず、いわゆる3店方式という方法で換金をしているが、誰が考えてもこれは賭博だろう。
なぜこんないんちきがまかり通るかと言えば、そこにパチンコ業界と警察の癒着があるからだ。
下記動画参照。

競馬競輪宝くじ等の公営の賭博は、一定のパーセンテージで国庫なり地方に納付されるが、パチンコのような私営の賭博ではそれは皆無、パチンコ屋が儲かるだけだ。
ギャンブルは公営でやるべき。パチンコ屋を根絶させ、受け皿として公営カジノでも各自治体が運営すればよいのでは。
ちなみに韓国、台湾ではパチンコは法律で禁止されている。そのくせ、韓国の李大統領『パチンコ産業の規制が変わり、事業を行っている在日同胞らが苦境にあると聞いた…関心を持ってほしい』という要望を小沢一郎にしている。


2、説明するまでもなく、主婦が借金300万とかはよく聞く話。借金はなくても収入のほとんどをパチンコに費やしているサラリーマンも多いのではないか、なんせパチンコは現在20兆円以上の産業になっている。ちなみにバブル期は30兆円以上。

【業界規模】
アニメ      2,500億円
人材派遣    9,939億円
ゲーム    3兆0,898億円
アパレル.  4兆1,004億円
IT       4兆7,863億円
運送      6兆1,516億円
コンビニ.   6兆5,063億円
鉄鋼.    13兆4,168億円
鉄道.    13兆4,229億円
建設.    15兆0,862億円
食品.    16兆8,216億円
スーパー.  18兆8,390億円
石油.    20兆6,647億円
銀行.    20兆6,790億円
パチンコ  21兆0,650億円   ←
外食産業  32兆3,542億円
自動車   43兆9,814億円

同じギャンブルでも競馬とかは、一レースごと考える時間があるからね、我に返って冷静になれる時間があるけど、パチンコは一発大当たりの快感求めて、あと千円あと千円次は大当たりみたいな感じで際限なく飲まれちゃうからね、自己管理ができない人はやるべきでない。
依存症という病気だよ、それ。
パチンコ屋で浪費される21兆円が他の産業に向かえば、どんだけ景気回復になるんだろうかね。

3、脱税業界ナンバー1は今も昔もパチンコ屋です。

4、パチンコ経営者の大多数は在日外国人。
在日外国人を差別する気もないし、外国人が日本で金儲けをすることが悪いことだとは思わない。
ただ、現実問題として朝鮮総連(在日北朝鮮人の団体)が直接、或いは系列団体が直営のパチンコ屋が数多くあり、その利益が北に送金されている。
パチンコ屋にお金を落とすということは北朝鮮に財政支援をしていると言っても過言ではないだろう、一部の店においては。

5、東京電力管内にあるパチンコ屋約4000店舗のピーク時の最大使用電力は約84万キロワットだそうだ。
これは、今トラブル中の福島第一原発の2~4号機あたりの一機の発電量(78.4万キロワット)以上。ちなみに1号機は46万KW。

まとめ。
とりあえず、3店方式の換金やめろ。そうすりゃ潰れて日本ハッピー。以上。


にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
ポチッとく?
にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
ポチればいいじゃん


馬鹿なの?

2011/04/18 15:57 ジャンル: Category:震災
TB(-) | CM(-)Edit

朝日新聞社が16日17日に行った世論調査によると
「原子力発電は今後どうしたらよいか」という質問で四つの選択肢から選んでもらうと、
「増やす方がよい」5%、「現状程度にとどめる」51%、
「減らす方がよい」30%、「やめるべきだ」11%。 だったそうだ。

意外ですね。これだけ大規模な事故が起こっても現状維持派が過半数に達しているとはどういうことなんでしょう。馬鹿なの?死ぬの?

原発は大気を汚さないクリーンエネルギー、低コスト、原発がなければ電力需要をまかなえない等々の電力会社の洗脳が行き届いている結果なんだろうな。
これだけ国土が汚染され、海が汚され、被曝し自分たちはもとより未来ある子供たち、これから生まれてくる子供たちが深刻な健康被害にさらされる可能性に直面しているのに、減らそうと思う人が少数派なのは唖然とするよ。

CO2を出さなくても、ひとたび事故が起こると放射線をまき散らし、国土を回復不可能なほど汚染する原発のどこがクリーンエネルギーなんでしょう。CO2の方が1億倍ましだ。

稼動させることに低コストとはいえ、使用済みの核廃棄物に万年単位の時間とコストが必要で、さらに原子炉自体の廃炉には莫大なコストがかかるもののどこが低コストなんでしょう。

東京電力の原発17基中、現在稼働中なのは柏崎の4基だけ。比率でいうと火力水力等90%、原子力10%になっているそうだ。この10%くらい他でまかなえそうな数字ではないか。
太陽熱、風力、地熱等に今後効率的な技術開発を進めていけば、十分まかなえることだろう。
実際、専門家の調査では、原発なしでも現状十分やっていけると言われている。

政府やマスコミの流す安全安全、すぐに死にやしないという情報を鵜呑みにして安心しているのか、考える能力がないのか、考えようとする気持ちも問題意識もないのか・・・

福島原発は東電が収束に向けた工程表を発表したとはいえ、がんばります程度のもので全く具体性も実現性もない。
現状は毎日どれかの基が問題を生じそれを食い止める的な作業をしているだけで、現状維持すらできず、日に日に悪化しているようにしかみえない。
爆発的な事態に発展していないので、放出放射線は減っているようだけど。

地震は活動期に入ったようで、関東でも毎日のように結構な震度で起こっている。
首都圏や東海でさらなる大地震が起こっても不思議ではない状況だ。
プレートの上に建っているといわれる浜岡原発は大丈夫なのか?

地震多発でプレートの上にあるような日本で原発というのが、そもそも間違いではないか。
一旦、事故が起こると周辺地域を致命的に汚染する原発は狭い国土の日本にはそぐわないであろう。
平常作業でも作業員が被曝リスクと背中合わせでなければ、成立しえない施設というのが、人間的といえるのか。
暴走し始めたら人間の手に負えないものを造る事は間違いではないか。

そもそも、唯一の被爆国であった日本が、核エネルギーに手を出すということに対し、哲学や倫理はなかったのか。再び核で日本が滅ぶ国家的危機と言っても過言ではないだろう。

けれど、日本人の民度がここまで低ければ、滅んだ方がいいとも思えてくるよ。
与えられた民主主義の中でぬくぬくと生き、致命的に平和ボケしていると言わざるを得ないだろう。
大丈夫と思って津波が目の前に来るまで逃げないでいると死ぬよ。
放射線は無色無臭だ、ただちに健康に影響があるわけではない。
ならば、安心なのかい。
目の前で人がばたばた倒れ、自分もがんになり、子供が奇形で生まれてこない限り、目が覚めないのではいやはや・・・

どうでもいいけど、近所に住んでた歌手のUAさん、熊本に移住したwww

「チェルノブイリ・百万人の犠牲者」 日本語字幕あり

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村



同級生

2011/04/16 22:12 ジャンル: Category:未分類
TB(-) | CM(-)Edit

今日はお客さんで同級生が来たよ、4半世紀以上ぶりかな。
なんの同級生かというと小学校中学高校大学まで一緒(笑)大学の学部は違ったけど。
私がブリーダーをしているとは知る術もなく偶然。
でも、ホームページに名前も、探せば写真も載っているので、あいつかなという目星はあったのかな?
ここまで同じ学歴なのは彼のほかはもう一人だけ。
だけど記憶が確かなら、なぜか彼らと同じクラスになったことは一度もないと思う。これも凄いな。

法学部を出た彼はなぜかパイロットになってたー。なんでやねん。
離着陸の時は緊張するかと尋ねたら、心拍数は200に達するらしい。
おい、まじかよ。余裕で居眠りしながらでも出来るぜ、くらい言ってほしかったよ、こわいわ(笑)。

パイロットといえば高収入の代名詞、聞いてみたら多すぎて笑った。
大企業の役員並みの年収かな。( ゚д゚)ポカーン
健康で志のある若者にはパイロットをお勧めします。いやマジで。
まあ、相当難関なんだろうけど。

奥様は高校の同級生、2年の時に私と同じクラスだったはず。
高校生の頃からチャーミングな女性だったけど、ますますチャーミングになっていました。
美人は年齢を重ねても美人ですね。

・・・これくらいでいいかな(笑)。  

美男美女で高収入で都会人で誰もがうらやむ理想的な幸せ家族という感じでしたね!
社長の馬鹿息子とかいうのではなく、自らの実力とキャリアで掴んだ地位だからね、凄いよ尊敬するよ。
末永く幸あれ~。


・・・・・あれ、小学校から同じ学歴なのにな・・・・なんだこの差は(爆)┐(´ー`)┌







にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村



たかいたかい

2011/04/10 23:55 ジャンル: Category:未分類
TB(-) | CM(-)Edit

今日は犬を送るために羽田空港まで行って来た。

行く途中に、羽田あたりからならスカイツリーは見られるかな、と思っていたけど着いた頃には忘れていた(笑)。
帰りに横浜マリンタワーを見て見損なったことを思い出した。
これを見ると羽田どころかうちの近くでも高い所に行けば見られるらしい。
スカイツリー見えるよマップ

しかし、634mは相当高いんだろうな。
展望台が350mと450mにあるらしい。
新宿の高層ビルや六本木ヒルズで220~240mくらいなので、それよりさらに100~200m高いということですね。
こ、こわい。私は登りたくないです(笑)。

ちなみにマリンタワーは104mだそうだ。
周囲のビルに埋没しているマリンタワーがなんともかわいく見えた。
人間の手が及ぶ範囲内という安心感があっていいね。
手の負えないものにはうんざりしてますから・・・

しかし、東京直下型地震があってもスカイツリーは大丈夫なんでしょうね、
想定外なんて言葉は聞きたくないですよ。


命知らずのロシアの若者。見てるだけで怖い。


にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村

余裕?

2011/04/08 00:41 ジャンル: Category:震災
TB(-) | CM(-)Edit

経済産業省原子力安全・保安院と原子力安全委員会が年間被曝限度量を1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げるべきか検討を始めたそうだ。
一気に20倍か、これで汚染された空気を吸って汚染水飲んで汚染野菜や汚染魚ふんだんに食べても余裕で安全だなー。
よかった、よかった安全度が上がったよ( ´∀`)








んなわけねーだろヽ(`Д´)ノ 開いた口が塞がらんわ。
国民の命と健康をどう考えてるんだよ。

現実問題、福島市あたりの空気中の汚染度は年間20ミリシーベルトくらいにまで来ている。
東京で7~8ミリくらいかな。
あくまで外部被曝だけで、内部被曝は含んでいない数値でこれくらいになる。単純計算だけど。
1ミリシーベルトの限度では到底追い付かない値になってしまっているので、上げますよということだろう。
数値が上がってきたら、安全基準も上げますよでは、一体なんのための安全基準だよ、意味ねえー。
全く信用できんよ。こんなことしてるから、国民はますます疑心暗鬼になるだけだろう。

実際のところこの数字が安全なのか否かは私にはわかりません。学者じゃないからね。
しかし、どこまでが安全でどの程度でどれだけリスクが上がるかということは、現実問題、誰も正確にはわかっていないのではないか。
前例としてチェルノブイリがあるくらいなのだから。
チェルノブイリなんてソ連時代のことだからね、まともなデータなんてないだろうし、25年が過ぎて色々わかってきたけど、被曝量とリスクについて正確な数字があるわけではない。
まあ、我々日本人がこれから時間をかけて世界にデータを提供していくわけだな('A`)
ちなみに白血病の労災認定基準は1年あたり5ミリシーベルトだってさ・・・

とりあえず、すでに被曝積算値が10ミリシーベルトを超えてる福島県浪江町とかは半径30キロ圏外でも早急に避難させるべきではないか、見殺しで人体実験では酷すぎる、酷すぎるよ。


復習しておくと、水や野菜の安全基準は3月17日に緩和されています。
水の基準値はWHO基準で1ベクレル(Bq/L) 、ドイツでは0.5ベクレル、アメリカでは0.111ベクレル、日本は3月16日まで10ベクレル、17日以降は300ベクレル、なんと30倍(゚Д゚;)
野菜は370から2000までOKに。

まあね、5年後、20年後の我々の人体実験の結果が楽しみだ・・・・生きていればね。


日本の未来かな?これは絶対見ておいた方がいい。
NHKスペシャル「汚された大地で ~チェルノブイリ 20年後の真実」
5分割になってます。
ちなみに福島県飯館村の土壌汚染レベルは1平方メートル当たり326万ベクレル、チェルノブイリで強制移住対象とした148万ベクレルの2倍超、ベラルーシが決めた移住対象レベルの55万5千ベクレルの約6倍にすでに達しているらしい・・・。


やめれ

2011/04/06 00:29 ジャンル: Category:震災
TB(-) | CM(-)Edit

仮設住宅がようやく36戸、陸前高田市に完成して募集が始まったようですね。
希望者1160組、倍率32倍だそうです。
数十万戸が必要とされているのにようやく36戸、仮設住宅は建てるのに1戸あたり240万円らしい・・・

生まれ育った故郷を愛する気持ちはわかります。俺たちの町を復興させようという気概もわかる。
でも、ちょっと待てよと思うのは私だけではないだろう。

被災地の避難所や仮設で暮らすより他県の避難所や旅館で暮らしたほうが生活環境は格段に改善されるはず。
けれど、今、現地に残っている被災者の方々はあえて被災地の避難所を選んでいるらしい。
受け入れのキャパはどこの自治体の避難所もホームページ等をみると余りまくっているようだ。
数日前のニュースではある町の被災地の避難所から自治体の用意した他県の旅館に避難するという話に希望者がたったの2組だったらしい。
出て行った家族には「もう戻ってくるな」的な言葉が浴びせられたと言う。
みんなでがんばろう的な気持ちはわかるが、・・・?という気持ちは抑えられない。
どのみち仮設住宅がこんなスローペースで抽選で決まるというのでは、地域コミュニティーはバラバラにならざるをえないではないか。
仮設住宅の期限は2年間らしい。
ということは、1ヶ月あたりのコストは10万円、ならば、旅館やアパート借りたほうがコストは安上がりの上、不況の業界の活性化にもなるではないか。

と前置きはこれくらいにして(笑)、本題ですが、誤解を恐れずに言えば、冷たいようですが、今回壊滅的な被害を受けた地を復興するのは諦めるべきではないか、ということです。
国土交通省釜石港湾事務所のホームページによると「歴史に残る大津波の記録は、860年、1611年、1616年、1676年、1696年、1835年、1856年、1896年(明治29年)、1933年(昭和8年)と続きますが、ほかにも大小数多くの津波が、三陸海岸に襲来しています。」だそうだ。
何年かおきに必ず大津波が来る地域で人が暮らすというのは自殺行為ではないか。
今回は78年ぶり、その前は37年、よく見ると17世紀には5年後、20年後に来ている。どれだけ正確な記録、規模かわからないけど。

壊滅的被災地域は、国が買い上げ、代替地を用意して全員移転させるべきではないか。
大津波は必ずまたやってくる。50年後か80年後か5年後かもしれない。
自分は助かったからまた来ても助かるとでも思っているのだろうか。
子孫がまた同じ悲しみに暮れるのは目に見えているではないか。
仮に命が助かっても家や財産すべてがまた流される。
亡くなった方はきっと残された家族に対し「もうこの地で暮らすのはよせや、山彦になってくれ」と思っているのではないだろうか。
はたまた「ご先祖様よー、なんでこんな地に居を構えたんだよお、おら死んじまっただよお」と恨み節を唱えているかもしれない。

悲劇はこの地を離れれば避けられる。
ほとんどの人が家も仕事も失ってゼロからの出発ということになるのだろう。
ならば、もう漁師やそれに付随する関連企業、かっての仕事にこだわるべきではないだろう。
こだわっていてはいけない。自分と自分の子孫の命の問題なのだから。
断腸の思いかと存じますが、心機一転、新しい地で新しい仕事に取り組んでもらいたいです。

今回の津波は地震発生から津波到達まで3~40分くらいあったのかな。
即行で逃げた人は助かった時間的余裕があったようだけど、奥尻島の時は3分で到達したらしい。
避難所を新たにつくり避難訓練をまめにしておけば大丈夫みたいな意識は棄てるべきだろう。
今回の津波の記憶が薄れ歴史上の出来事のひとつになった頃、必ずまた奴はやってくる。
防波堤や人の油断や甘さを嘲笑うように、すべてを飲み込んで去っていくことだろう。

政府は強制的に退去命令を出すべきではないか。
ダムや空港建設での強制退去とは意味が違う。国民や被災者の理解も得やすいだろうよ。
ちなみに奥尻島では被災者の半数以上は元の被災地に暮らしているようです・・・12mの防波堤は新たに造ったようだけど・・・


2006年放送だそうです。

とりあえず

2011/04/04 23:45 ジャンル: Category:未分類
TB(-) | CM(-)Edit

ブログを開設してみましたー
続くかな・・・

あえて犬の話は書かないようにします。
子犬販売用のブログではありません。
単なるたわごとです。

リンクやコメントは遠慮させて頂きます、ひっそりやってきます(笑)