fc2ブログ

ひぐらし日記 by SWEETCREEK ヨシ

つれづれなるままに日々の雑感

ショーデビュー at 川越

2012/06/12 22:03 ジャンル: Category:ドッグショー
TB(-) | CM(-)Edit

JKCチャンピオンのハリー、同じくJKCチャンピオン、ナンシーの間で生まれた息子インディが先日、川越で行われた埼玉北フラワーシティドッグクラブ展にてショーデビュー(パピークラス)しました。
indy1んっ?


indy2今回は男ハンドラー

indy4なに?

indy5

indy9

indy7

indy6

indy8

indy13

デビュー戦ながらも元気に尾を挙げて歩けました。
気付いた人は気付いたでしょうが、私もハンドラーデビューしましたー。
ギャラリーの女性陣からは、あのカッコよすぎるハンドラーは誰?という声があちらこちらから聞こえたような聞こえないような(←バカ)。
今後の予定は、とりあえず秋まで充電です。

indy12応援よろしくね!


にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
ポチッてね
にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
ポチッてね
にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ



スポンサーサイト




入賞写真

2011/06/30 22:12 ジャンル: Category:ドッグショー
TB(-) | CM(-)Edit

FCI北陸甲信越インターナショナルドッグショーでのナンシーの入賞写真です。
New Championの文字がまぶしいですね~。
ホームページもご覧下さい。

nancy,nagano_NEW
                
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
ポチッてね
にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ



CH完成!FCI北陸甲信越インター

2011/06/20 20:18 ジャンル: Category:ドッグショー
TB(-) | CM(-)Edit

19日開催のFCI北陸甲信越インターナショナルドッグショーにナンシーが出ました。
おかげさまで、エクセレントに選ばれ、JKCチャンピオンを完成しました!
応援して下さっていた皆様、誠にありがとうございました。

最初の頃は、芳しくない成績も多かったですが、1枚目のカードを取ってからは大抵上位の成績で安定した力を見せてくれました。
逆に言うと常に今一歩のところで苦杯をなめ、ストレスの溜まる展開でもありました。
おかげで私はうつ病になりリストカットを繰り返す日々でした・・・・・・なんちゃって、冗談です(笑)。
おかげで抜け毛がひどくハゲちゃいました・・・・・・これも嘘です。
おかげで貯金も尽きました・・・・・・これは本当です(爆)。
冗談はさておき、ケビンやハリーのようにトントン拍子という訳ではありませんでしたが、ラストはインターで締めくくることが出来、感無量です。

しかし、日本でのレッドのトイプードルのショーチャレンジがいかに厳しいものかと思い知らされます。
結局、ナンシーにカードをくれた日本人ジャッジは1名のみ、ケビン、ハリー、ナンシーで計13枚のカードを頂きましたが、日本人ジャッジでカードをくれたのは、わずかに4名5枚だけです。
日本人ジャッジのショーに出陳した方が多いのにも関わらずです。
色による偏見が日本人ジャッジに少なからずあるということが言えるのではないでしょうか。
また、外国人ジャッジですといわゆるハンドラーの顔で取るということが出来にくく、犬のみの評価となるため比較的フェアな評価となるのではないでしょうか。
顔は勿論の事、レッドという毛色だけで評価を落とすような見方は改善していってほしいものです。

余談ですが、昨日はいけるという感じが当初からしてましたよ。
なぜかというと、昨日のショーのジャッジは日本人4名外国人4名でしたが、その日本人ジャッジ4名は過去にうちのにカードをくれた4名中3名が名を連ねていたからです。
トイプードル担当はハリーがチャンピオンになった時と同じ台湾の人でしたしね、別人ですが。
もう幸運のオーラがナンシーを包み込んでいたと言っても過言ではないでしょう(笑)。
前回お話したチャンピオン完成後も出続けていたライバルが昨日も出ておりましたが、見事に雪辱を果たす事も出来ました。
幸運とハンドラーさんに感謝です。

来年から、M.CCカードの取得条件も変わり、レッドにとってはさらに厳しい戦いになることが予想されますが、これからもチャレンジしていく所存でございますので、スウィートクリーク冠のレッドをショーで見かけたら、応援お願い申し上げます。

 ナンシーデビュー戦
2009-9-22chiba6.jpg


にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
ポチッてね
にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ



ヨコハマドッグフレンズクラブ展

2011/06/13 00:41 ジャンル: Category:ドッグショー
TB(-) | CM(-)Edit

11日(土)ヨコハマドッグフレンズクラブ展にナンシーが出ました。
健闘空しく3席でした。残念。

しかし、チャンピオン完成後にチャンピオンクラスではなく、普通のクラスにエントリー出来るというのは制度的不備ではないか。
土曜日のショーでナンシーのクラスに2週間前にチャンピオン完成した犬が出ていました。
ナンシーは2週間前にこの犬に負けて2席、4週間前にもこの犬に負けて2席。
この犬がいなければ・・・というまさに天敵。
制度的にはチャンピオン完成通知が届くまで、従来のクラスにエントリーできますが、現実問題、カードを取っても意味はないし、取れなければむしろ恥でしょう。
数週間待って、チャンピオンクラスにエントリーすればよいではないか。
百歩譲ってインター等の締切日が早い場合は、完成前の申し込みであれば、事情をしんしゃくしますが、明らかに完成後に申し込みをしているというのは、被害を受ける側からすれば、嫌がらせと取られても仕方がないだろう。
まあ、結果今回はこの犬はカードを取れなかったので実害はありませんでしたが。

大リーグでは大量リードしている時に盗塁はしない。
大相撲では勝ってもガッツポーズはしない。
いづれも敗者に対する配慮が不文律としてあるからだ。
情けは人のためならず、という諺も最近は本来の意味と逆の意味だと思っている人が多いようだが、感心できない行為はいづれ巡り巡って自分に火の粉が飛んでくることもありうると言うことを肝に命ずるべきだろう。

参加者のモラルに拠るところであっても、参加者がその期待できるレベルのモラルを持ち合わせていないのなら、制度の改変が必要ではないか。
完成後は一般のクラスにエントリーできない、申し込み後の場合は返金にて対応。それだけでいい。
勝ちが決まっていても9回裏にもっと打ちたきゃ9回裏も攻撃していいよ、なんていうルールが野球にあったら、しらけるだろう。
制度の不備をいつまでも放置しておくのは、おそらく主催者の金儲け上の理由だと思うが、いい加減まともな運営をしてほしいものですね。

追記
ケビンは完成後にインターに出てカードを取ってしまいましたが、これは連日開催で名古屋まで遠征しており、完成翌日のインターは比較的珍しいスウェーデン人ジャッジで評価を知りたかった事と人が多く集まるインターで中部、関西地方の人にご挨拶(笑)という理由からです。
また、ハリーも完成後に出たショーがありますが、これはハンドラーさんのエントリーミスが理由です。この時、カードは取っていません。


   

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
ポチッてね
にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ





埼玉東ドッグファミリークラブ展

2011/05/29 23:50 ジャンル: Category:ドッグショー
TB(-) | CM(-)Edit

本日29日(日)川越で開催された埼玉東ドッグファミリークラブ展にナンシーが出ました。
残念ながら、5頭中3席。
なかなか厳しいですな。
画像、動画はなし。


にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
ポチッてね
にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ

        兄のケビン現役時                            

埼玉北ドッグファミリークラブ展

2011/05/28 23:26 ジャンル: Category:ドッグショー
TB(-) | CM(-)Edit

本日28日(土)川越で開催された埼玉北ドッグファミリークラブ展にナンシーが出ました。
単独システムでチャンスでしたが、またもや2席惜敗。
リーチがかかってから、単独システムでの本年5回目の2席です(涙)
明日があるさ・・・




にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
ポチッてね
にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ


週末のショー

2011/05/27 23:25 ジャンル: Category:ドッグショー
TB(-) | CM(-)Edit

土曜、日曜の川越のショーにナンシーが出る予定です。
あいにくの雨のようですが、インドアですので関係なし。
がんばってほしいものです。


1月のナンシー 注:音が出ます。


にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
ポチッてね
にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ


浜松北ドッグファームクラブ展

2011/05/15 22:54 ジャンル: Category:ドッグショー
TB(-) | CM(-)Edit

御前崎で開催された浜松北ドッグファームクラブ展にナンシーが出ました。
5頭中2席の惜敗でしたー。
リーチがかかってから、単独システムでの4度目の2席です。
あと1枚が遠いなあ。

しかし、単独システムでの自家繁殖とオープンのクラス分けは必要かね。
自家繁殖のクラスはジュニア以外は頭数揃わないか、不正の温床になるかのいづれかのような気がするけどな。
まあ、制度的に3頭出しが不正、違反と言う訳ではないけれど・・・
プライドの問題なんだよな。
カネや結果がプライドより優先する人は尊敬出来ませんね。

ちなみにうちはズルをしたことは勿論ありません(キッパリ)。




にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
ポチッてね
にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ