ジャーナリストと女子大生
2012/08/24 08:30
ジャンル:
Category:ニュース
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
海外で日本人女性が2名殺害されましたね。
ジャーナリストと女子大生。
ジャーナリストの人は戦場レポートを仕事としている人なので、こういう事態になる覚悟もあったことでしょう。
なんでそんな危険なところに行くの?と思いますが、彼女なりの使命感があったのでしょう・・・。お疲れ様でした。合掌
毎年戦場で200人以上のジャーナリストが亡くなっているようですが、まあ、なんとも仕方ないとしか言えませんね。
減らすことは出来ないのでしょうか・・・
簡単ですよね。行かなければいいんです。
戦場の最前線のドンパチをレポートすることに意味があるのでしょうか。
もう大体想像出来るので、無関係の国のジャーナリストがレポートする必要はないでしょう。
3~40年前ならともかく、今やi-phoneだの小型のデジカメなりスカイプなりがあるでしょう。
現地の人にそれを持たせてレポートさせればいいじゃないですか。
日本人が日本語でレポートする必要は全くないです。
現状、先進国の各メディアがレポーターを送り込んでるわけでしょ、無駄に人数が多すぎる。
だから簡単に人質になったり殺される。
本気で殺し合いをしてるところで外人がカメラ回してたら、そりゃ狙われるでしょ。
今回もピンポイントで彼女だけ殺されている。
内戦でどちらが正しいとは誰にも言えないだろう。
西洋人の価値観で正義とする側の従軍ジャーナリストをやり、それを世界に発信するというのは、その行為自体が皮肉にももはや戦争に参加しているといえるのではないか。
また、冷静に考えて、戦争で金儲けしていると言われても仕方ないだろう。
大手メディアは単独雇いの戦場レポートを買うべきでないと思いますが、いかがなものか。
ルーマニアで殺害された女子大生はなんとも痛ましい。
ツイッターで不安を述べているのが、なんとも悲しみを誘います。
どうにかならなかったものかと思う。
アイセックという団体の海外インターン制度で行ったようですが、この団体、歴史があり顧問に元総理や大学教授が名を連ねていますが、運営は学生のみの団体。
事件後、何の状況説明もなく説明責任を全く果たさない。
被害者にも非はあるでしょうが、送り出す団体として責任を果たしているようには全く思えません。
ちょっと調べるてみるとこの団体、なんとも自己啓発セミナー的カルトという印象を私は受けました。
やれば出来るよ、ハードルは高いほど乗り越えた時に成長するよ、みたいなノリ。
就活にも有利みたいな下心もあからさまに見えます。
被害者の学生は中学から聖心といういわゆるお嬢様のようですが、そういう子を東欧の貧国に夜間に一人で放り込むというのはかなり無理があるように思えます。
本人もツイッターで不安を述べており、成田でも大泣き、見送りがなければ行かなかったともツィートしている。
旅のスケジュールも非常にタイト、バックパッカーをやっていた私でも体力的にこれは無理と思えるレベル。
本人もたどり着けたら奇跡とまでツィートしている。
基本的にボランティアの紹介というスタンスで旅の行程までをアレンジするわけではないようですが、適切なアドバイスをすべきではなかったのか。
東欧の暗い森の中で暴行され殺された彼女の恐怖、痛み、苦しみ、無念、痛まし過ぎます。
親御さんも胸が張り裂けるような心情でしょう。察するに余りあります。
ご冥福を心よりお祈りいたします。
海外インターン制度はいろんな団体がやっているようですが、まっとうなとこを選ぶ目が必要でしょう。
選抜されて派遣されるようなところ以外はNPO法人格でも金儲け団体だと思った方がよいように思いますね。
また、海外一人旅の経験がなかったり、選抜されるレベルに達していなかったら、普通に語学留学でもした方が良いと思います。もちろんまともなエージェントを通して。
ジャーナリストと女子大生。
ジャーナリストの人は戦場レポートを仕事としている人なので、こういう事態になる覚悟もあったことでしょう。
なんでそんな危険なところに行くの?と思いますが、彼女なりの使命感があったのでしょう・・・。お疲れ様でした。合掌
毎年戦場で200人以上のジャーナリストが亡くなっているようですが、まあ、なんとも仕方ないとしか言えませんね。
減らすことは出来ないのでしょうか・・・
簡単ですよね。行かなければいいんです。
戦場の最前線のドンパチをレポートすることに意味があるのでしょうか。
もう大体想像出来るので、無関係の国のジャーナリストがレポートする必要はないでしょう。
3~40年前ならともかく、今やi-phoneだの小型のデジカメなりスカイプなりがあるでしょう。
現地の人にそれを持たせてレポートさせればいいじゃないですか。
日本人が日本語でレポートする必要は全くないです。
現状、先進国の各メディアがレポーターを送り込んでるわけでしょ、無駄に人数が多すぎる。
だから簡単に人質になったり殺される。
本気で殺し合いをしてるところで外人がカメラ回してたら、そりゃ狙われるでしょ。
今回もピンポイントで彼女だけ殺されている。
内戦でどちらが正しいとは誰にも言えないだろう。
西洋人の価値観で正義とする側の従軍ジャーナリストをやり、それを世界に発信するというのは、その行為自体が皮肉にももはや戦争に参加しているといえるのではないか。
また、冷静に考えて、戦争で金儲けしていると言われても仕方ないだろう。
大手メディアは単独雇いの戦場レポートを買うべきでないと思いますが、いかがなものか。
ルーマニアで殺害された女子大生はなんとも痛ましい。
ツイッターで不安を述べているのが、なんとも悲しみを誘います。
どうにかならなかったものかと思う。
アイセックという団体の海外インターン制度で行ったようですが、この団体、歴史があり顧問に元総理や大学教授が名を連ねていますが、運営は学生のみの団体。
事件後、何の状況説明もなく説明責任を全く果たさない。
被害者にも非はあるでしょうが、送り出す団体として責任を果たしているようには全く思えません。
ちょっと調べるてみるとこの団体、なんとも自己啓発セミナー的カルトという印象を私は受けました。
やれば出来るよ、ハードルは高いほど乗り越えた時に成長するよ、みたいなノリ。
就活にも有利みたいな下心もあからさまに見えます。
被害者の学生は中学から聖心といういわゆるお嬢様のようですが、そういう子を東欧の貧国に夜間に一人で放り込むというのはかなり無理があるように思えます。
本人もツイッターで不安を述べており、成田でも大泣き、見送りがなければ行かなかったともツィートしている。
旅のスケジュールも非常にタイト、バックパッカーをやっていた私でも体力的にこれは無理と思えるレベル。
本人もたどり着けたら奇跡とまでツィートしている。
基本的にボランティアの紹介というスタンスで旅の行程までをアレンジするわけではないようですが、適切なアドバイスをすべきではなかったのか。
東欧の暗い森の中で暴行され殺された彼女の恐怖、痛み、苦しみ、無念、痛まし過ぎます。
親御さんも胸が張り裂けるような心情でしょう。察するに余りあります。
ご冥福を心よりお祈りいたします。
海外インターン制度はいろんな団体がやっているようですが、まっとうなとこを選ぶ目が必要でしょう。
選抜されて派遣されるようなところ以外はNPO法人格でも金儲け団体だと思った方がよいように思いますね。
また、海外一人旅の経験がなかったり、選抜されるレベルに達していなかったら、普通に語学留学でもした方が良いと思います。もちろんまともなエージェントを通して。
スポンサーサイト
菊地容疑者
2012/06/04 20:51
ジャンル:
Category:ニュース
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
菊地直子容疑者、意外に近くに住んでてびっくり。
懸賞金1000万円取り損ねた(笑)。
住んでいたのは相模原市と言っても旧城山町、住民移動の激しい地域ではないので、こういう所じゃバレちゃいますね。
興味深いのは、情報提供した人物は当日午前に警視庁本部に直接出向いて情報提供したという事、かなり確信があったんでしょうね。
以前から知っていた人物か同居男性に通じていた人物の裏切りかとも勘ぐっちゃいますね。
1000万円掛かってたら裏切りもしちゃいますよね(笑)。
法的には正当な行為ですし。
情報提供に同居男性が関わっていないとしたら、ちょっと男性には同情しちゃいますね。
偶然知り合った女性が菊地容疑者だっただけで、容疑者といえども、洗脳されて下っ端の作業していただけで主体的な凶悪犯とはちょっと違いますからね。
1000万の懸賞金がかかっても売らなかったというのは、「ラシュワンは山下の怪我した右足は攻めなかった」(←ふるっ)くらいの美談ではないか・・・。
すいません、ちょっと不謹慎でした。
事件の被害者のことを考えたら、安易なことは言えませんが、ちょっとやるせない気分にはなりますね。
しかし、情報提供はそれ以前にも近所の主婦がしていたとの報道もありますが、警察は取り合わなかったとの事、それが事実なら、全くたるんでますね。
それと当日午前に情報があって、現地に行って張り込みをしていて、帰宅したところを見計らって任意同行というのも捜査としてはどうなのよ、と思ってしまいます。
まだ捕まっていない人がいるわけだから、少し泳がせておくという策もあると思うのだが・・・。
関係ないけど、免許の更新に行くと地元の警察の窓口の女性は大抵ため口というか上から目線の語り口だが、それ非常に不愉快だから改めろよ、神奈川県警。
では、これから現地へ行ってレポーターの後ろでピースサインしてくるので、明日のワイドショーはみんな観てね(笑)

ポチッてね

ポチッてね

懸賞金1000万円取り損ねた(笑)。
住んでいたのは相模原市と言っても旧城山町、住民移動の激しい地域ではないので、こういう所じゃバレちゃいますね。
興味深いのは、情報提供した人物は当日午前に警視庁本部に直接出向いて情報提供したという事、かなり確信があったんでしょうね。
以前から知っていた人物か同居男性に通じていた人物の裏切りかとも勘ぐっちゃいますね。
1000万円掛かってたら裏切りもしちゃいますよね(笑)。
法的には正当な行為ですし。
情報提供に同居男性が関わっていないとしたら、ちょっと男性には同情しちゃいますね。
偶然知り合った女性が菊地容疑者だっただけで、容疑者といえども、洗脳されて下っ端の作業していただけで主体的な凶悪犯とはちょっと違いますからね。
1000万の懸賞金がかかっても売らなかったというのは、「ラシュワンは山下の怪我した右足は攻めなかった」(←ふるっ)くらいの美談ではないか・・・。
すいません、ちょっと不謹慎でした。
事件の被害者のことを考えたら、安易なことは言えませんが、ちょっとやるせない気分にはなりますね。
しかし、情報提供はそれ以前にも近所の主婦がしていたとの報道もありますが、警察は取り合わなかったとの事、それが事実なら、全くたるんでますね。
それと当日午前に情報があって、現地に行って張り込みをしていて、帰宅したところを見計らって任意同行というのも捜査としてはどうなのよ、と思ってしまいます。
まだ捕まっていない人がいるわけだから、少し泳がせておくという策もあると思うのだが・・・。
関係ないけど、免許の更新に行くと地元の警察の窓口の女性は大抵ため口というか上から目線の語り口だが、それ非常に不愉快だから改めろよ、神奈川県警。
では、これから現地へ行ってレポーターの後ろでピースサインしてくるので、明日のワイドショーはみんな観てね(笑)

ポチッてね

ポチッてね

オールブラックス
2011/10/25 23:58
ジャンル:
Category:ニュース
TB(-) |
CM(-)
【Edit】
ラグビーのワールドカップでニュージーランドが優勝しましたね。
親ニュージーランド派の私としては、とても嬉しいニュースでした。
しかし、このニュースどれだけの人が知っているのでしょう。
ワールドカップが開催されていたことすら知らない人も多いのでは・・・
おりしも、日曜日はカダフィ死亡とかバンコクの洪水、トルコの地震、スポーツではワールドシリーズなり3冠馬誕生なりのニュースがてんこ盛り、これでは埋もれてしまうのもしょうがないですね。
ニュージーランドのような人口400万余りの小国が国際的に注目される絶好の機会だったのに残念・・・。
その昔、長期でニュージーランドを旅した事があります。
ヒッチハイクをしながら農場や牧場を転々とした旅でした。
当時は猿岩石のヒッチハイク旅の放送のだいぶ前だったので、日本人でヒッチハイクの旅をしている人はほとんどいませんでした。それゆえ、珍しがられたのか、大抵すぐに拾ってくれましたね。
ドライバーは退屈しのぎに乗せてくれるわけで、乗せてもらったら話さなきゃならないので、英会話の勉強にもなりました。
まあ、国を選ばないとヒッチハイクは危険ですが、ニュージーランドに関してはその限りではない、かな。
田舎を歩いていて小雨が降ってきたら親指を立てていなくても、「おい、乗ってけよ」と止まってくれるのがニュージーランドです。
ニュージーランドにはなんとかプログラム(名称忘れた)という、農場、牧場で4時間程度働けば、宿泊無料で食事も提供してくれるという貧乏旅行者にはありがたい制度があり、何度かそれを利用しました。
いろんな体験も出来たしいろんな人と知り合えたし、とても貴重な経験をさせてもらいました。
最近は就職難でフリーターしている若者も多いらしいけど、日本であまり面白くもないバイト生活をしているのなら、海外に出ればいいのにと思いますね。
ニュージーランドはおそらく英語圏では一番治安のいい国なので、女性にもお薦めです。
ただ、女性はヒッチハイクはしないほうがいいです。
ニュージーランドの人や通貨をキウイとよく呼ぶけど、元のキウイのことは、皆さんご存知でしょうか?
ニュージーランドの国鳥である飛べない2足歩行の鳥のことです。
フルーツのキウイもこの鳥に似ているから名付けられたもので、決してフルーツの名前がオリジナルであったわけではありません。
大自然に恵まれ、人もとてつもなく優しいニュージーランドに皆様も行ってみてはいかがでしょうか。
ただし、自然しかないので都会的な生活が好きな人には向かないです(笑)。

ポチッてね

親ニュージーランド派の私としては、とても嬉しいニュースでした。
しかし、このニュースどれだけの人が知っているのでしょう。
ワールドカップが開催されていたことすら知らない人も多いのでは・・・
おりしも、日曜日はカダフィ死亡とかバンコクの洪水、トルコの地震、スポーツではワールドシリーズなり3冠馬誕生なりのニュースがてんこ盛り、これでは埋もれてしまうのもしょうがないですね。
ニュージーランドのような人口400万余りの小国が国際的に注目される絶好の機会だったのに残念・・・。
その昔、長期でニュージーランドを旅した事があります。
ヒッチハイクをしながら農場や牧場を転々とした旅でした。
当時は猿岩石のヒッチハイク旅の放送のだいぶ前だったので、日本人でヒッチハイクの旅をしている人はほとんどいませんでした。それゆえ、珍しがられたのか、大抵すぐに拾ってくれましたね。
ドライバーは退屈しのぎに乗せてくれるわけで、乗せてもらったら話さなきゃならないので、英会話の勉強にもなりました。
まあ、国を選ばないとヒッチハイクは危険ですが、ニュージーランドに関してはその限りではない、かな。
田舎を歩いていて小雨が降ってきたら親指を立てていなくても、「おい、乗ってけよ」と止まってくれるのがニュージーランドです。
ニュージーランドにはなんとかプログラム(名称忘れた)という、農場、牧場で4時間程度働けば、宿泊無料で食事も提供してくれるという貧乏旅行者にはありがたい制度があり、何度かそれを利用しました。
いろんな体験も出来たしいろんな人と知り合えたし、とても貴重な経験をさせてもらいました。
最近は就職難でフリーターしている若者も多いらしいけど、日本であまり面白くもないバイト生活をしているのなら、海外に出ればいいのにと思いますね。
ニュージーランドはおそらく英語圏では一番治安のいい国なので、女性にもお薦めです。
ただ、女性はヒッチハイクはしないほうがいいです。
ニュージーランドの人や通貨をキウイとよく呼ぶけど、元のキウイのことは、皆さんご存知でしょうか?
ニュージーランドの国鳥である飛べない2足歩行の鳥のことです。
フルーツのキウイもこの鳥に似ているから名付けられたもので、決してフルーツの名前がオリジナルであったわけではありません。
大自然に恵まれ、人もとてつもなく優しいニュージーランドに皆様も行ってみてはいかがでしょうか。
ただし、自然しかないので都会的な生活が好きな人には向かないです(笑)。

ポチッてね

| HOME |
プロフィール
Author:ヨシ
スウィートクリーク ケンネル
http://www.sck.in
トイプードルのブリーダーです。
神奈川県相模原市
最新記事
月別アーカイブ
- 2022/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/11 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (1)
- 2020/05 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/05 (1)
- 2019/04 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/03 (2)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/08 (2)
- 2016/01 (1)
- 2015/01 (1)
- 2014/01 (1)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (1)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (1)
- 2013/01 (1)
- 2012/12 (1)
- 2012/10 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (3)
- 2012/07 (1)
- 2012/06 (3)
- 2012/04 (3)
- 2012/03 (2)
- 2012/02 (1)
- 2012/01 (1)
- 2011/12 (2)
- 2011/11 (1)
- 2011/10 (2)
- 2011/09 (2)
- 2011/08 (4)
- 2011/07 (1)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (9)
- 2011/04 (10)
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
QRコード
